こんにちは。kinami(@kinami)です。
日本ではディズニーブランドとして有名な【DIS】ウォルトディズニーから配当金をいただきました。日本でのディズニーブランドはとっても強力ですが、本国のアメリカではディズニーランドのみでなく、映像関係にも非常に力を入れています。
ディズニーやピクサーはもちろんのこと、20世紀フォックスやHuluもいまやディズニーが関わって(買収したので)います。
【DIS】からの配当金の受け取りは今回が初めてです。
今回は、その報告をしていきます。
【DIS】からの配当金受取時の情報(2020年01月受取分)
株価 | 配当金 | 配当利回 | PER |
---|---|---|---|
$146.38 | $0.88 | 1.24% | 21.10 |
【DIS】からの配当金(2020年01月受取分)
私が所有している【DIS】の株は計1株です。【DIS】がどのようなチャートの変化を見せるかを追いたいがために購入しました。自身の持ち株でないとチャートを意識的に追うことをしなくなってしまうので。
【DIS】が1株あたりの配当は0.88。
配当利回りは1.24%になります。
DISの配当金受け取り履歴
2020年01月の配当受取詳細
保有株数 | 配当金(1株) | 配当金($)/税引後(円) |
---|---|---|
1 | $0.88 | $0.88/69円 |
投資を始めてからこれまで【DIS】から受け取った配当の総額
参考取得単価 | 配当金トータルリターン(%) | 配当金(合計)($)/税引後(円) |
---|---|---|
$146.38 | 0.6% | $0.88(合計)/69円 |
これまでの配当金推移です。
投資を始めてからこれまで【DIS】から受け取った配当時の情報(受取毎)
配当受取月 | 配当金/株 | 利回り |
---|---|---|
2020/01 | 0.88 | 1.24% |
【DIS】からの配当金の受け取りは年2回(1月と7月)になります。まだ成長過程の企業なので配当の頻度や配当率が低いのは仕方のないことかなと思っています。
長期保有で株価の上昇と長期保有に伴う配当率の増加があれば良いかなと。

*https://www.bloomberg.co.jp/より引用。
サブスプリプションが世界的に普及し始めている中ディズニーもサブスクリプション(Disney DELUXE)を開始しています。
映画も娯楽としてはとても人気が高いジャンルであるため人口が増加し続ける限りは廃れない産業なのではないでしょうか。
次の配当予定は2020年07月になっています。
これまでの配当金受け取り履歴
配当金を受け取り始めたのが2018年の12月。この記事を記載しているのが2020年の1月なので1年以上が経過したことになります。

今回が69円の受け取りで、トータルが14,830円になりました。約1.5万円が働かずにもらえたことを考えると不労所得のありがたみをヒシヒシと感じます。
これからもコツコツといただける配当金を積み重ねていきます。すべては生活を少しでも楽にするために。
※当ブログは、特定の銘柄の買いを推奨しておりません。
くれぐれも投資は自己責任でお願いします!!