こんにちは。kinami(@kinami)です。
カットバンなどのヘルスケア商品で有名なジョンソン・エンド・ジョンソン(【JNJ】)から配当金をいただきました。
JNJからは初めての配当金の受け取りになります。
今回は、その報告をしていきます。
【JNJ】(ジョンソンエンドジョンソン)の基本情報と配当ステータス
会社名 | Johnson & Johnson |
---|---|
セクター | Health Care |
上場企業 | NYSE |
株価 | $164.45 |
1株配当 | $4.04/年 |
利回り | 2.49% |
連続増配年数 | 58年 |
配当権利落ち月 | 2月/5月/8月/11月 |
配当支払い月 | 3月/6月/9月/12月 |
※2021年02月07日時点
【JNJ】(ジョンソンエンドジョンソン)の株価推移
引用:https://www.google.com/search?q=JNJ+%E6%A0%AA%E4%BE%A1&oq=JNJ+%E6%A0%AA%E4%BE%A1&aqs=chrome..69i57j69i60j69i59j69i60l2j0.3039j1j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
【JNJ】株価164.45(2021/02/07現在)
【JNJ】(ジョンソンエンドジョンソン)の配当金推移
【JNJ】の年間配当額と、増配率です。
年 | 年間配当額 | 増配率 |
---|---|---|
2010 | 2.11 | 9.3% |
2011 | 2.25 | 6.6% |
2012 | 2.40 | 6.7% |
2013 | 2.59 | 7.9% |
2014 | 2.76 | 6.6% |
2015 | 2.95 | 6.9% |
2016 | 3.15 | 6.8% |
2017 | 3.32 | 5.4% |
2018 | 3.54 | 6.6% |
2019 | 3.75 | 5.9% |
2020 | 3.98 | 6.1% |
年間配当をさらに細かく把握するために4半期毎の推移を掲載します。
年 | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q |
---|---|---|---|---|
2010 | 0.49 | 0.54 | 0.54 | 0.54 |
2011 | 0.54 | 0.57 | 0.57 | 0.57 |
2012 | 0.57 | 0.61 | 0.61 | 0.61 |
2013 | 0.61 | 0.66 | 0.66 | 0.66 |
2014 | 0.66 | 0.7 | 0.7 | 0.7 |
2015 | 0.7 | 0.75 | 0.75 | 0.75 |
2016 | 0.75 | 0.8 | 0.8 | 0.8 |
2017 | 0.8 | 0.84 | 0.84 | 0.84 |
2018 | 0.84 | 0.9 | 0.9 | 0.9 |
2019 | 0.9 | 0.95 | 0.95 | 0.95 |
2020 | 0.95 | 1.01 | 1.01 | 1.01 |
2021 | 1.01 | 未 | 未 | 未 |
- 配当利回: 2.49%(2021年1Q)
- 連続増配: 58年(2021年02月07日現在)
- 増配発表: 4月末
- 配当金受取: 3月,6月,9月,12月
【JNJ】(ジョンソンエンドジョンソン)からの配当金(2019年2Q)
私が所有している【JNJ】の株は計8株です。
1株あたりの配当は0.95。
配当利回りは2.74%になります。
計8株なので、7.6ドルですね。
株数 | 配当金(1株) | 配当金($)/税引後(円) |
---|---|---|
8 | $0.95 | $7.6/587円 |
これまでの合計の受け取り配当額も少しずつ増えています。
参考取得単価 | 配当金トータルリターン(%) | 配当金(合計)($)/税引後(円) |
---|---|---|
$140.45 | 4.7% | $7.6(合計)/587円 |
今回が初めての【JNJ】からの配当受取の受け取りでした。
配当金が2%以上の株の配当が初めてだったので、額が大きくなって驚いています。
これが安定してはいると思うと、配当金投資って本当にいいなって思います。
57年連続の増配を行なっている【JNJ】なので、今後も増配をしてくれる可能性が高いと思います。
買付余力があったらまた買い足したいと思っています。
次の配当予定は9月になっています。
配当金受け取り履歴
配当金を受け取り始めたのが去年の12月。
まだまだ少額ですが、これが少しずつ大きくなっていくのを楽しみにこうやって記録を残していきます。
今回が587円の受け取りで、トータルが978円になりました。
もうすぐ1000円の受け取りです。
追記
この記事を書いたのが2019年の06月ですが、それからもコツコツと投資を重ねて配当金は年間5.5万円(月換算4,500円)まで積み重ねることができています。保有株も紹介しているのでぜひご参照ください!!今はグロース株中心のETF投資をしています。
※当ブログは、特定の銘柄の買いを推奨しておりません。
くれぐれも投資は自己責任でお願いします!!