こんにちは。kinami(@kinami)です。
ソフトウェアの開発・販売を行なっているマイクロソフト(Microsoft)(【MSFT】)から初めて配当金をいただきました。
この記事を執筆時点では国防システムを100億ドルで受託したり、株価目標が200ドルに引き上げられたりと安定感がとても強いです。
そんなマイクロソフトの株を私は所有しているので、今回はその配当金受取報告をしていきます。
【MSFT】からの受取配当金は、$0.46でした。(2019年12月受取分)
マイクロソフトから受け取った配当金額は、$0.46でした。1株だからまぁこんなもんですよね。完全なグロース株(といいながらも安定感がある)ので配当率は低めです。
株価 | 配当金 | 配当利回 |
---|---|---|
$149.62 | $0.46 | 1.37% |
【MSFT】の配当金受け取り履歴
今回が【MSFT】からの初めての配当受け取りとなりました。
参考取得単価 | 配当金トータルリターン(%) | 配当金(合計)($)/税引後(円) |
---|---|---|
$145.00 | 0.31% | $0.46(合計)/40円 |
これまでの配当金推移です。
配当受取月 | 配当金/株 | 利回り |
---|---|---|
2019/12 | $0.46 | 1.37% |
繰り返しになりますが、株価の安定感がとても強く、株主からの信頼も厚く株価はずっと右肩上がりが続いています。1年前と比べると株価が1.5倍になっているんですね。恐ろしい。

*https://www.bloomberg.co.jp/より引用。
キャピタルゲインをとるか、インカムゲインをとるか。長期的に見たら成長する可能性が高いと思っていますが、短期的に見た場合配当金が少ないので、積極的な購入はしない方向です。
リセッションがいつくるかは正直わかりませんが、株価が下落して時はかなり優先して買い増しをしたい企業の1つになります。
次の配当予定は2020年03月になっています。
配当金受け取り履歴
配当金を受け取り始めたのが去年の12月。
【MSFT】から受け取った配当額は少額ですが、それでも完全な不労所得なので、とても大切な資産ブースト資金です。

今回が40円の受け取りで、トータルが11,179円になりました。2019年12月は今回の【MSFT】の他にも【V】、【JNJ】、【MCD】、【KO】、【NEE】から全部で2,500円ほどの配当金を受け取る予定になっています。
これからもコツコツと投資を継続して積み重ねていきます。
2019年11月時点でのポートフォリオはこちらからご覧になれます。
2019年11月の資産運用報告【ポートフォリオ】
※当ブログは、特定の銘柄の買いを推奨しておりません。
くれぐれも投資は自己責任でお願いします!!