こんにちは。kinami(@kinami)です。
クレジットカードで有名なVisa(【V】)から配当金をいただきました。
毎月1株ずつ買い増しをしており、少額ずつではありますが、配当金が受け取るたびに増えている状況です。配当金は完全なる不労所得ですからね。
素直に嬉しいです。
今回は、その報告をしていきます。
【V】visaからの配当金受取時の情報(2019年12月受取分)
2019年9月の配当受取の後に、増配の発表がありました。
1株あたりの配当は0.25から0.30へ配当が増額しています。
配当利回りは0.69%と決して高くはありませんが。
株価 | 配当金 | 配当利回 | PER |
---|---|---|---|
$120.29 | $0.3 | 0.65% | 25.69 |
【V】からの受取配当金は、$3.9でした。(2019年12月受取分)
私が所有している【V】の株は計13株です。
前回の配当を受け取った時より3株増えています。
計13株なので、配当受取額は$3.9ですね。
株数 | 配当金(1株) | 配当金($)/税引後(円) |
---|---|---|
13 | $0.3 | $3.9/461円 |
Vの配当金受け取り履歴
今回で【V】からの配当受取が5回目となりました。
参考取得単価 | 配当金トータルリターン(%) | 配当金(合計)($)/税引後(円) |
---|---|---|
$115.48 | 0.64% | $5.96(合計)/461円 |
これまでの配当金推移です。
配当受取月 | 配当金/株 | 利回り |
---|---|---|
2019/12 | $0.3 | 0.64% |
2019/09 | $0.25 | 0.56% |
2019/06 | $0.25 | 0.59% |
決して高配当の部類とは言えないvisa。ですが、キャッシュレス化が進んでいる現代においてとんでもないキャッシュフローができあがっており、また競合の参入障壁も高いため、ほぼ独占的な(MA(マスターカード)を除く)ビジネスモデルができあがっています。
株価は$180を超えてから上げ下げをしながらほぼヨコヨコで推移しています。どっちに転がっても株価はまだ上がると考えているためコツコツとこれからも積み重ねていきます。

*https://www.bloomberg.co.jp/より引用。
次の配当予定は2020年03月になっています。
配当金受け取り履歴
配当金を受け取り始めたのが去年の12月。
まだまだ少額ですが、これが少しずつ大きくなっていくのを楽しみにこうやって記録を残していきます。

今回が303円の受け取りで、トータルが10,479円になりました。2019年12月は今回の【V】の他にも【JNJ】、【MCD】、【KO】、【MSFT】、【NEE】から全部で2,500円ほどの配当金を受け取る予定になっています。
これまで【V】を毎月1株ずつ購入してきましたが、2020年からはしばらく控えようと思っています。その理由は、配当金をもう少し意識した投資をしたいと思っているからです。
どうしても配当率が0.64%などの低配当率ですとどうしても配当金生活を意識した時に時間がかかってしまいます。若く時間がたくさんあるのであれば、また話は変わってくるんですけどね。
かといって【V】の将来性について悲観的な気持ちはまったくないのである程度の資産形成ができたら【V】のようなキャピタルゲインの企業株の購入を再度検討していきたいと思っています。
これからもコツコツと投資を継続して積み重ねていきます。
2019年11月時点でのポートフォリオはこちらからご覧になれます。
2019年11月の資産運用報告【ポートフォリオ】
これまでの【V】からの配当受取履歴です。
【V】visaから配当金をいただきました!(2019年9月受取分)
【V】visaから配当金をいただきました!(2019年6月受取分)
※当ブログは、特定の銘柄の買いを推奨しておりません。
くれぐれも投資は自己責任でお願いします!!