こんにちは。kinami(@kinami)です。
2019年08月の運用報告です。
私は、投資信託とアメリカ株に投資をしています。
投資信託はセゾン投信とひふみ投信に毎月それぞれに1万円ずつ投資をしています。
アメリカ株は少しずつ所有する株を増やしています。
8月は、長短金利の逆転で、リセッション入りと騒がれて株価が下がりました。
米中貿易戦争が長期化しそうな様子を呈してきたので、株価が下がりました。
タバコ会社の大手のMOとPMの再合併の話が上がり、株価が乱高下しました。
以前のような買えば上がる相場とは違い、かなり不安定であると思っています。
そんな中、2019年8月の株価はどうだったのでしょうか。
少額ですが、投資の資産状況を残してきます。今回で4回目です。
2019年08月の資産運用報告【ポートフォリオ】
投資信託
銘柄 | 今月の資産額 | 先月比率 | トータルリターン |
---|---|---|---|
ひふみ投信 | 299,362円 | -2.12% | -6.45% |
セゾン投信 | 538,455円 | -1.82% | +0.65% |
合計 | 837,817円 | -1.93% | -2.01% |
アメリカ株
銘柄 | 今月の資産額 | 先月比率 | トータルリターン |
---|---|---|---|
AMZN | 187,204円 | -11.08% | -2.52% |
V | 189,586円 | -5.17% | +13.55% |
JNJ | 109,233円 | -3.6% | -13.37% |
MO | 87,572円 | -9.94% | -14.24% |
KO | 105,258円 | -0.36% | +3.03% |
T | 103,868円 | +0.25% | +1.31% |
PG | 103,054円 | – | +3.72% |
MCD | 115.697円 | – | -0.87% |
ABBV | 84,128円 | – | -2.07% |
合計 | 1,085,600円 | +30.75% | -0.76% |
新規のPG,MCD、ABBVを除くと、約5万円分の含み損でした。
2円ほどの円高にふれたので、そのことも大きかったです。
合計
種類 | 合計額 | 先月比率 | トータルリターン |
---|---|---|---|
投資信託 | 837,817円 | -1.92% | -2.01% |
株式投資 | 1,085,600円 | +30.75% | -0.76% |
合計 | 1,948,865円 | +14.18% | -1.30% |
※トータルリターンは、配当からの再投資を除いた原資で計算しています。
2019年08月の株式購入
2019年8月は、まとまった資金を確保できたため、3つの会社の株を購入しました。
PG(プロクター・アンド・ギャンブル)を8株。
MCD(マクドナルド)を5株。
ABBV(アッヴィ)を12株。
です。
配当がそれぞれ
PG→$0.7459/株
MCD→$1.16/株
ABBV→$1.07/株
になりますので、年間で約$100(税引き前)の配当金を増やすことができました。
2019年08月の配当金受取
2019年08月は【T】から配当を受け取りました。
2019年08月の受け取り配当の合計は1,109円です。
2019年の受け取り配当金は合計3,757円(税引後)になりました。

【2019年08月の配当受取記事です】
・【T】から配当金をいただきました!(2019年2Q)
2019年08月資産運用の考察
2019年08月は株価が乱高下し、株価を気にしていたら、ハラハラして他のことに手がつかなくなってしまう状況だったのではないでしょうか。
- 長短金利の逆転で、リセッション入りと騒がれて株価が下がりました。
- 米中貿易戦争が長期化しそうな様子を呈してきたので、株価が下がりました。
- タバコ会社の大手のMOとPMの再合併の話が上がり、株価が乱高下しました。
- 円高で一時104円になりました。(8月末は106円)
リセッションが始まると囁かれ、株価が下がるのかと思ったら株価はそこまで大きく下げず。
10年に1度大きく調整する場面があると言われている、経済市場。
過去の大きな下落を知らない私はどのように動くのかを知らないので、正直未知です。
でも、ツイッターでは同じく投資をしている方が情報をたくさん提供してくださっているので本当に助かっています。
私の目的はあくまでもインカムゲインで配当再投資のスタイルです。
そういえば。
MO(アルトリア)が配当金を$0.8/株から$0.84/株に増やすことを発表しました。これで50年連続増配なので、配当王の仲間入りです。
私の保有数は18株なので、$0.72とごく微量ですが、投資額は変わらずにインカムゲインが増えるので、毎年配当金を増やしてくれる企業はとても魅力的に見えます。
直近の株価の動向が気になってしまいますが、コツコツと投資資金を増やしていって、これからも少しずつ配当投資を増やしていきます。
来月の報告では”ひふみ投信”解約して、現金保有をふやすかも。。
【これまでの報告です】
・2019年07月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年06月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年05月の資産運用報告【ポートフォリオ】