こんにちは。kinami(@kinami)です。
2019年11月の運用報告です。
私は、投資信託とアメリカ株に投資をしています。
投資信託はセゾン投信に毎月それぞれに1万円ずつ投資をしています。
アメリカ株は少しずつ所有する株を増やしています。
今月は売買が多い月になりました。アメリカ株投資を始めた時から所有していた【AMZN】を売却しました。売却した株はその後上昇するという私の中のセオリーがあるのですが、今回もそれに当てはまっています。笑(下がったタイミングで持ちこたえることができたらプラスに転じるような気もしてきました。)
【AMZN】を売却したことについては後ほど言及していきます。前置きが長くなりましたが、2019年11月の株価はどうだったのでしょうか。
少額ですが、投資の資産状況を残してきます。今回で7回目です。
ツイッターに呟いた簡易版はこちらになります。
【11月の投資報告】
今月もコツコツと積み重ねることができました!!✔️購入
・V 1株
・MSFT 1株
・DIS 1株
・NEE 3株
・KO 8株
・MO 11株✔️売却
・AMZN 1株✔️配当金受取(¥3,494)
・VZ
・T
・ABBV
・PG✔️投資資産
先月比 +195,649詳細↓↓https://t.co/6Plownfbkq pic.twitter.com/tTgB5sUTiq
— kinami@0から始める資産形成術 (@0shisan) November 29, 2019
【11月の投資報告】
今月もコツコツと積み重ねることができました!!✔️購入
・V 1株
・MSFT 1株
・DIS 1株
・NEE 3株
・KO 8株
・MO 11株✔️売却
・AMZN 1株✔️配当金受取(¥3,494)
・VZ
・T
・ABBV
・PG✔️投資資産
先月比 +195,649
2019年11月の資産運用報告【ポートフォリオ】
保有しているリスク資産
投資信託
銘柄 | 今月の資産額 | 先月比率 | トータルリターン |
---|---|---|---|
セゾン投信 | 605,604円 | +3.31% | +7.18% |
アメリカ個別株
銘柄 | 今月の資産額 | 先月比率 | トータルリターン |
---|---|---|---|
V | 261,803円 | +13.28% | +16.25% |
JNJ | 135,417円 | +7.48% | -3.63% |
MO | 157,591円 | +74.10% | -2.07% |
KO | 153,216円 | +46.99% | +2.88% |
T | 115,180円 | -0.31% | +12.35% |
PG | 106,398円 | -0.75% | +7.09% |
MCD | 128,651円 | +2.67% | -7.91% |
ABBV | 115,779円 | +13.40% | +34.77% |
VZ | 131,294円 | +0.59% | +0.29% |
MSFT | 16,637円 | – | +3.71% |
NEE | 76,374円 | – | +3.17% |
DIS | 16,546円 | – | +0.48% |
キャッシュ | 84,988円 | – | – |
銘柄の割合

セクターの割合
【AMZN】を売却して【KO】、【MO】を追加購入したので、シクリアル:ディフェンシブが29%:71%と3:7の割合にすることができました。しばらくはこれを維持できるように追加購入する銘柄を検討していきたいです。

合計
種類 | 合計額 | 先月比率 | トータルリターン |
---|---|---|---|
投資信託 | 605,604円 | +3.31% | +7.18% |
株式投資 | 1,414,886円 | +6.89% | +5.55% |
キャッシュ | 84,988円 | ||
合計 | 2,105,478円 | +10.24% | +6.03% |
2019年11月の株式購入
今月は、12万円の入金をしました。【NEE】の株を購入するために多めに入金をしたからです。結局10万円の範囲で収まったので、多めに入金した分は来月の入金に回そうと思います。
【V】(ビザ)を1株。
【MSFT】(マイクロソフト)を1株。
【NEE】(ネクステラ・エナジー)を3株。
【DIS】(ウォルト・ディズニー・カンパニー)を1株。
【KO】(ザ コカ・コーラ カンパニー)を8株。
【MO】(アルトリア)を11株。
【AMZN】(アマゾン)を1株。
です。
【V】は毎月1株の積み立てを開始しています。理由は、キャッシュレスが進む中カード決済手数料で収益をあげている【V】の安定成長に確証をもっているからです。今月、「アップルカードが脅威になる可能性がある。」という記事を読みましたが、まだ極端に売り上げが下がることはないと思うので、まだ買い増ししていこうと思います。
【MSFT】と【DIS】は、配当率が1.2%ほどですが、長期的な成長を見込めると判断したため購入しました。
【NEE】は、エネルギーセクターの時価総額が1位であること・再生エネルギーに注力していっているため長期保有を前提に購入しました。また公益セクター株を保有していなかったので、保有しておきたかったのも購入に至った理由の一つです。
【KO】と【MO】は、資産内の所有割合が低かったので購入を決めました。
【AMZN】は「無配がいや。」ただこれだけです。購入時は右肩上がりに株が伸びていて、$2000超えるかな?と思っていたのですが伸びずに停滞してしまっていました。配当金を受け取ることを始めると月々インカムゲインの方に好感を持つようになりました。
今月は売買が多めでした。
2019年11月の配当金受取
2019年11月は4社から配当を受け取りました。【VZ】、【T】、【ABBV】、【PG】です。
銘柄 | 受取額 |
---|---|
VZ(ベライゾン・コミュニケーションズ) | 944円 |
T(AT&T) | 1,097円 |
ABBV(アッヴィ) | 992円 |
PG(プロクター・アンド・ギャンブル) | 461円 |
合計 | 3,494円 |
2019年11月の受け取り配当の合計は3,494円です。先月に引き続き、1ヶ月の受け取り額としては最高額を更新しました!!
2019年の受け取り配当金は合計10,176円(税引後)になりました。

来月は、【V】、【JNJ】、【MSFT】、【KO】、【NEE】から2,500円分の配当をいただく予定です。今月に比べて配当金は落ちてしまいますが、毎月の配当金の平均が伸びてきているので、続けてコツコツと積み重ねていきます。
年間の配当受け取予定額は、3.1万円になっています。
【2019年11月の配当受取記事です】
・【VZ】から配当金をいただきました!(2019年11月受取分)
・【T】から配当金をいただきました!(2019年11月受取分)
・【ABBV】から配当金をいただきました!(2019年11月受取分)
・【PG】から配当金をいただきました!(2019年11月受取分)
2019年11月資産運用の考察
アメリカ株が好調ですね。11月の始めが$27,000だったダウが11月の終わりには$28,000までなり、過去最高値を更新しました。S&P500も過去最高値を更新しています。米中貿易も合意が近いと言われており、投資家の心理もリスクオンになっているように思います。
ダウの1ヶ月推移
*https://www.bloomberg.co.jp/より引用。
S&Pの1ヶ月推移
*https://www.bloomberg.co.jp/より引用。
ですが、この米中貿易合意には香港の情勢が影響するように思っています。「香港人権法案」をアメリカが可決しました。貿易の和解はこの香港情勢が少なからず絡んでくるのでは無いでしょうか。とはいえ、中国経済も決して上向きとは言えないので、強くアメリカを非難することはできないような気もしますが。
ダウもS&Pも最高値を更新しているので、どこまで上昇するのか。米中貿易の行方。アメリカの年末商戦の行方。まだまだ経済情報から目が離せませんね。
それが面白いんですけどね。
株価の上下で売買をするのでなく、配当金目当てでバイ&ホールドのホールド握力をもっと強くなっていけるように配当金再投資を続けながら私自身の投資スタイルを少しずつ確立させていけたらいいなと思っています。
あげあげの相場が続くわけもなくどこかで必ず下げる場面が訪れます。そんな時にしっかりホールドできるように。しっかりと買い増しできるように今から用意しておきたい。
2019年12月の購入予定の銘柄
【V】は引き続き1株購入予定。
ですが、新規で今月購入した【MSFT】と【DIS】も所有率をあげていってリスクの分散をしていきたい。相場と保有の比率を見ながら決めていきます。
ディフェンシブ銘柄からは【PG】を購入予定です。【ABBV】と【T】も同等の評価額ですが、株価上昇率が一番低いのが【PG】なんです。
【AMZN】の売却した分のキャッシュが残っていますが、株価が下がった時に買いませるようにキャッシュとしてとっておく予定です。
2019年11月までの資産推移
このブログを始めたのが2019年の05月。右肩上がりに積み重なっていくのを確認することでコツコツと積み重ねる大切さを認識するためです。
今月は、195,679円のプラスでした。
累積投資額 | 評価額 | トータルリターン | ドル円(/円) | |
---|---|---|---|---|
2019年05月 | 1,000,000円 | 1,010,070円 | +1.01% | $108.70 |
2019年06月 | 1,215,000円 | 1,233,085円 | +1.49% | $107.38 |
2019年07月 | 1,325000円 | 1,381,569円 | +4.27% | $108.34 |
2019年08月 | 1,635000円 | 1,626,947円 | -0.5% | $106.10 |
2019年09月 | 1,745,000円 | 1,762,981円 | +1.03% | $108.07 |
2019年10月 | 1,855,000円 | 1,909,799円 | +2.96% | $108.41 |
2019年11月 | 1,985,000円 | 2,105,478円 | +6.06% | $109.22 |

合計投資資産がようやく2Mを超えました。入金力はもちろんですが、配当金の割合も少しずつ増えてきており、このわずかな前進が将来大きな華が咲くのだと信じて。
来月もコツコツと積み重ねていきます。
【これまでの報告です】
・2019年10月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年09月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年08月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年07月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年06月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年05月の資産運用報告【ポートフォリオ】