こんにちは。kinami(@kinami)です。
2020年09月の運用報告です。
コロナショックから上昇相場だった米国市場は調整に入っています。確かにいまだに多くの感染者がいるのに株価だけが右肩上がりなのは変な話ですよね。この調整がいつまで続くのか。
毎月恒例の資産推移報告です。
投資の基本方針
以前は配当金目当ての投資をしていましたが、まだ資産形成期(資本が少ない)ためリスクをとってでも資産の最大化を目指す方針の投資スタイルにしています。
具体的には毎月16万円を追加で入金していて、一般NISA枠で【QQQ】、【VGT】、【VOO】のETFを毎月購入しています。
2020年09月の資産運用報告【ポートフォリオ】
保有しているリスク資産
保有株(米国個別とETF)
銘柄 | 今月の資産額 | 先月比率 | トータルリターン |
---|---|---|---|
V | 295,103円 | -5.99% | +19.72% |
JNJ | 141,117円 | -3.78% | +0.42% |
KO | 135,635円 | -0.04% | -8.91% |
MO | 118,913円 | -11.42% | -26.11% |
T | 105,220円 | -4.81% | -20.55% |
PG | 175,811円 | +0.3% | +14.11% |
MCD | 138,818円 | +2.26% | -0.63% |
ABBV | 110,794円 | +8.83% | +28.97% |
VZ | 125,374円 | +0.21% | -4.22% |
MSFT | 22,211円 | -6.8% | +38.47% |
NEE | 87,772円 | -1.27% | +18.57% |
DIS | 13,086円 | -6.18% | -20.52% |
SPYD | 43,323円 | -4.58% | -33.28% |
QQQ | 234,499円 | -6.14% | +6.92% |
SPYD(NISA) | 37,547円 | -4.58% | -31.3% |
QQQ(NISA) | 527,623円 | +5.59% | +8.06% |
VGT(NISA) | 229,809円 | +10.27% | +11.07% |
VOO(NISA) | 194,677円 | +43.42% | +4.3% |
合計 | 2,737,340円 | +1.23% | +2.63% |
合計
種類 | 合計額 | 先月比率 | トータルリターン |
---|---|---|---|
米ドル | 21,671円 | – | – |
株式投資 | 2,737,340円 | +1.23% | +2.63% |
合計 | 2,759,011円 | – | – |
2020年09月の株式購入
NISA枠
【QQQ】を2株。
【VGT】を1株。
【VOO】を2株。
です。
あとで言及しますが、日本円でNASDAQに連動した投資信託が買えるようになるので、少しでも税金を浮かせたいのであれば、2568への投資もありかな。と思っているこの頃です。
2020年09月の配当金受取
2020年09月は【V】、【JNJ】、【MSFT】、【MCD】、【NEE】、【VOO】、【SPYD】からの配当金受け取りでした。合計2,932円です。
銘柄 | 受取額 |
---|---|
V | 200円 |
JNJ | 927円 |
MSFT | 1,373円 |
MCD | 1,077円 |
NEE | 316円 |
VGT | 395円 |
SPYD | 615円 |
合計 | 2,932円 |
記録をつけ始めた2019年からの受け取り配当金の総額は合計41,905円(税引後)になりました。キャピタルゲイン狙いの投資に切り替えたので伸びるペースは遅くなっていますが、毎月しっかりと資産を増やすことができています。すでに去年もらっていた配当金の倍額の配当金をいただけています。もちろん再投資に使っています。

2020年になってから2019年との比較ができるようになったので、2019年分と比較をするチャートも残していくことにしました。まだ始めたばかりで比較対象が乏しいですが、少しずつ大きなものにしていきたいです。

前年比でプラスをキープ中です。比較対象があると着実に積み上げられていることを実感できるのでおすすめです。
2020年09月資産運用の考察
コロナショックからずっと右肩上がりに上がり続けていたので、いつか調整が来るだろうな。と思っていたのですがこのタイミングできましたね。世界的にはコロナは再流行の兆しを見せていて、移動制限や営業自粛を求める国も出てきています。コロナの影響はまだまだ続きそうですね。
11月にある大統領選挙ですが、報道によるとバイデン氏が有利な報道がとても多いです。投資をしている身からしたら、税金の関係でトランプ氏が良いのですが、厳しいかな。。というのが正直なところ。拍車をかけるようにトランプ氏がPCR検査で陽性と判明しました。マスクしなかったりコロナに対してあまり積極的に予防をしていなかった印象が個人的にあったので、これはかなり選挙結果に影響しそうな気がしています。バイデン氏は株式売却益への課税を強化を公言しているので。
この状況で円で投資できるNASDAQに連動した投資信託(2568)も開始になったので、少しでも税金の影響を減らすのであれば2568も前向きに検討をしていかなければなりません。
ダウの1ヶ月推移
*https://www.bloomberg.co.jp/より引用。
S&Pの1ヶ月推移
*https://www.bloomberg.co.jp/より引用。
ナスダック指数の1ヶ月推移

*https://www.bloomberg.co.jp/より引用。
2020年09月までの資産推移
このブログを始めたのが2019年の05月。ブログとして資産を公開しているのは、右肩上がりに積み重なっていくのを確認することでコツコツと積み重ねる大切さを認識するためです。
いつもの入金に加えて賞与、さらにはハイテク企業の株価上昇も加わって、今月の米国株資産は先月比で、55,183円のプラスでした。ほぼ含み益なのですが、株高の恩恵を少しは受けれたかな?と思っています。
トータルリターンも久々にプラスに転じました。
累積投資額 | 評価額 | トータルリターン | ドル円(/円) | |
---|---|---|---|---|
2019年05月 | 1,000,000円 | 1,010,070円 | +1.01% | $108.70 |
2019年06月 | 1,215,000円 | 1,233,085円 | +1.49% | $107.38 |
2019年07月 | 1,325000円 | 1,381,569円 | +4.27% | $108.34 |
2019年08月 | 1,635000円 | 1,626,947円 | -0.5% | $106.10 |
2019年09月 | 1,745,000円 | 1,762,981円 | +1.03% | $108.07 |
2019年10月 | 1,855,000円 | 1,909,799円 | +2.96% | $108.41 |
2019年11月 | 1,985,000円 | 2,105,478円 | +6.06% | $109.22 |
2019年12月 | 2,075,000円 | 2,237,648円 | +7.83% | $109.48 |
2020年01月 | 2,085,000円 | 2,281,825円 | +9.36% | $108.83 |
2020年02月 | 2,195,000円 | 2,243,767円 | +1.81% | $108.68 |
2020年03月 | 2,195,000円 | 1,954,110円 | -11% | $108.01 |
2020年04月 | 1,870,000円 | 1,712,199円 | -8% | $106.80 |
2020年05月 | 1,980,000円 | 1,921,830円 | -3% | $106.92 |
2020年06月 | 2,190,000円 | 2,145,200円 | -2% | $107.46 |
2020年07月 | 2,300,000円 | 2,310,950円 | 0 | $105.84 |
2020年08月 | 2,530,000円 | 2,719,067円 | +7.5% | $105.88 |
2020年09月 | 2,690,000円 | 2,759,011円 | +3% | $105.41 |

引き続きできることは不幸せになる倹約はせずに、コツコツと種銭を作ること。
今後も月一にはなると思いますが、更新していきますので、よろしければおつきあいください。
【これまでの報告です】
・2020年08月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2020年07月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2020年06月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2020年05月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2020年04月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2020年03月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2020年02月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2020年01月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年12月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年11月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年10月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年09月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年08月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年07月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年06月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年05月の資産運用報告【ポートフォリオ】
※当ブログは、特定の銘柄の買いを推奨しておりません。
くれぐれも投資は自己責任でお願いします!!