こんにちは。kinami(@kinami)です。
2020年12月の運用報告です。
12月は個人的にバタバタとしており、あまり経済情勢を追うことができませんでした。日経平均株価がバブル期ぶりとなる高値を記録したことしか把握できておりません。
12月は【DIS】を売却しました。無配となってしまい【DIS】を売って他のETFを購入したいと思っていたタイミングでようやくプラ転してくれました。売却損益の計算方法がよくわかっておらず、株価的にはプラスなはずなんですが、計算上では大きくマイナスとなってしまっていたので、年明けに問い合わせる予定です。
そんな12月の資産推移報告です。
投資の基本方針
結婚を機に2021年は、一般NISAから積立NISAに変更します。また防衛資金をより高く設定する関係で2021年年始の投資は少し控えめなスタートになりそうです。
配当金と過剰資金でETF(たぶんVOO)を購入していく予定でいます。
2020年12月の資産運用報告【ポートフォリオ】
保有しているリスク資産
保有株(米国個別株とETF)
銘柄 | 今月の資産額 | 先月比率 | トータルリターン |
---|---|---|---|
V | 313,188円 | +1.11% | +27.05% |
JNJ | 144,774円 | +6.45% | +3.02% |
KO | 147,199円 | +4.66% | -1.15% |
MO | 123,841円 | +2.55% | -23.04% |
T | 104,391円 | -0.55% | -21.18% |
PG | 173,346円 | -0.23% | +12.51% |
MCD | 133,190円 | -2.39% | -4.66% |
ABBV | 131,869円 | +0.33% | +53.5% |
VZ | 122,748円 | -2.98% | -6.23% |
MSFT | 23,481円 | +4.8% | +46.38% |
NEE | 94,337円 | +1.67% | +27.44% |
SPYD | 50,718円 | +0.71% | -21.89% |
QQQ | 262,018円 | +4.15% | +19.47% |
SPYD(NISA) | 50,718円 | +16.2% | -17.25% |
QQQ(NISA) | 589,542円 | +4.15% | +20.74% |
VGT(NISA) | 257,880円 | +4.92% | +24.64% |
VOO(NISA) | 356,274円 | +13.47% | +9.25% |
2568 | 115,000円 | +5.21% | +13.46% |
合計 | 3,194,522円 | +3.32% | +9.6% |
合計
種類 | 合計額 | 先月比率 | トータルリターン |
---|---|---|---|
日本円 | 770円 | – | – |
米ドル | 12,222円 | – | – |
株式投資 | 3,194,522円 | +3.32% | +9.6% |
合計 | 3,207,514円 | – | – |
2020年12月の株式購入
NISA枠
【VOO】を1株。
【SPYD】を2株。
です。
2020年12月の配当金受取
2020年11月は【V】、【JNJ】、【KO】、【MCD】、【MSFT】、【NEE】、【SPYD】、【VGT】からの配当金受け取りでした。合計4,613円です。
銘柄 | 受取額 |
---|---|
V | 333円 |
JNJ | 672円 |
KO | 788円 |
MCD | 574円 |
MSFT | 42円 |
NEE | 311円 |
SPYD | 1,398円 |
VGT | 495円 |
合計 | 4,613円 |
記録をつけ始めた2019年からの受け取り配当金の総額は合計54,343円(税引後)になりました。年間の配当金額も4万円/年を達成することができました!来年も5万円/年を超える配当をいただける予定です。キャピタルゲイン狙いの投資に切り替えたので伸びるペースは遅くなっていますが、毎月しっかりと資産を増やすことができています。

2020年になってから2019年との比較ができるようになったので、2019年分と比較をするチャートも残していくことにしました。今年は全ての月で前月を上回る配当収入を得ることができそうです。

前年比でプラスをキープ中です。比較対象があると着実に積み上げられていることを実感できるのでおすすめです。
2020年12月資産運用の考察
世界情勢的には落ち着いたのかな?というぐらいあまりニュースが入ってこなかった印象の12月でした。(アンテナをはれていない気もしますが)
量的緩和をしてくださっていてお金の価値が目減りする分、しっかりと投資にお金を回して資産を自動的に増やせるようにしたい。
ダウの1ヶ月推移
*https://www.bloomberg.co.jp/より引用。
S&Pの1ヶ月推移
*https://www.bloomberg.co.jp/より引用。
ナスダック指数の1ヶ月推移

*https://www.bloomberg.co.jp/より引用。
2020年12月までの資産推移
このブログを始めたのが2019年の05月。ブログとして資産を公開しているのは、右肩上がりに積み重なっていくのを確認することでコツコツと積み重ねる大切さを認識するためです。
今月は新たな入金をしませんでしたが、資産はしっかりと増やすことができました。配当金も4000円/月となるとかなりの金額になってきているのではないでしょうか。
累積投資額 | 評価額 | トータルリターン | ドル円(/円) | |
---|---|---|---|---|
2019年05月 | 1,000,000円 | 1,010,070円 | +1.01% | $108.70 |
2019年06月 | 1,215,000円 | 1,233,085円 | +1.49% | $107.38 |
2019年07月 | 1,325000円 | 1,381,569円 | +4.27% | $108.34 |
2019年08月 | 1,635000円 | 1,626,947円 | -0.5% | $106.10 |
2019年09月 | 1,745,000円 | 1,762,981円 | +1.03% | $108.07 |
2019年10月 | 1,855,000円 | 1,909,799円 | +2.96% | $108.41 |
2019年11月 | 1,985,000円 | 2,105,478円 | +6.06% | $109.22 |
2019年12月 | 2,075,000円 | 2,237,648円 | +7.83% | $109.48 |
2020年01月 | 2,085,000円 | 2,281,825円 | +9.36% | $108.83 |
2020年02月 | 2,195,000円 | 2,243,767円 | +1.81% | $108.68 |
2020年03月 | 2,195,000円 | 1,954,110円 | -11% | $108.01 |
2020年04月 | 1,870,000円 | 1,712,199円 | -8% | $106.80 |
2020年05月 | 1,980,000円 | 1,921,830円 | -3% | $106.92 |
2020年06月 | 2,190,000円 | 2,145,200円 | -2% | $107.46 |
2020年07月 | 2,300,000円 | 2,310,950円 | 0 | $105.84 |
2020年08月 | 2,530,000円 | 2,719,067円 | +7.5% | $105.88 |
2020年09月 | 2,690,000円 | 2,759,011円 | +3% | $105.41 |
2020年10月 | 2,800,000円 | 2,762,135円 | -1.43% | $104.14 |
2020年11月 | 2,915,000円 | 3,092,544円 | +6% | $104.36 |
2020年12月 | 2,915,000円 | 3,207,514円 | +10% | $103.24 |

引き続きできることは不幸せになる倹約はせずに、コツコツと種銭を作ること。
今後も月一にはなると思いますが、更新していきますので、よろしければおつきあいください。
【これまでの報告です】
・2020年11月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2020年10月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2020年09月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2020年08月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2020年07月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2020年06月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年12月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年06月の資産運用報告【ポートフォリオ】
・2019年05月の資産運用報告【ポートフォリオ】
※当ブログは、特定の銘柄の買いを推奨しておりません。
くれぐれも投資は自己責任でお願いします!!